自分に期待しない

自意識高め プライド高め 肯定感低め

お久しぶりです

・お久しぶりです。やらかしたので戻ってきました。いや今日だけじゃないんですけど、かけるメンタルなのが今日、というか書かなきゃならんくらいに沈んだので書きます。ここは私の負の感情の掃き溜め。肥溜め。痰壺。

 

・終礼(お迎え時に保護者にお伝えすることや今日一日の様子を共有する時間)が毎日あるんですけど、そこで保護者に伝えるべきこと(というか伝えるかどうかその場で相談すべきこと)を共有するのを忘れました。共有漏れ、こっちは小さいことだと思ってても園や保護者にとってはすっっっごく大きいことになるんですよ。聞いてるか?私

 

・内容は伏せますが、上長に確認すべき内容を「まあ大丈夫やろ」という私の勝手な自己判断で終礼で伝えるのを故意に忘れました。最低。

 

・自己判断でやらかすの数回目なんですよ。お前自分に自信ないっつってんのになんで自己判断すんの?聞くのが申し訳ないとか今回は思ってないです。完璧に「言わなくても大丈夫かな」っていう判断です。すんな、そんな判断。社会人一年目の新卒の皆さん。どれだけ話すのが苦手でも相談が嫌でも怒られそうで怖くても「これどうなんだろう?」っていう疑問はちゃんと聞いた方がいいです。聞かなかったことが原因で先輩方がそれはまずい!って奔走してる姿、社内チャットでことの詳細全て白日の元に晒される、自分の謝罪でトークが終わる、明日いの一番に謝罪をする自分の姿、先方に謝罪する自分、それを許してもらえるかもらえないか、これらもろもろがふりかかってきます。想像してください。多分先輩に聞く時の怖さより上です。

 

・聞くか聞かないか迷ったら聞いた方が良い。精神衛生上。これから聞くようにします。私は。

 

・で、この失敗を退勤直前に伝えられ「ああ〜〜まーたやらかした私ってば最悪本当に何回やるんだよこんなんアホだなぁ〜〜迷惑かけてんな〜〜〜」っていう気持ちでずっと頭がぐるぐるしてました。

 

・私の悪いところ、失敗を失敗で終わらせるところなんですよね。何度も言いますけど。さらに言うとその失敗を数日、数年単位でずるずる引きずるところも。なので失敗ノートを作りました。何を失敗したか、どうして失敗したのか、なぜ失敗したと思ったのか、解決するにはどうするか。この4点を毎日書いてます。今のとこ。日記出没しなかったのはそこで意外と発散出来たり、気持ちを断ち切るスイッチにしようとしたり頑張ってたからです。頑張ってました。家で。

 

・もし作る人がいたらのために共有します。この日記にたどり着く人間がいるのか不明ですが。

 

・なにを失敗したか、これ意外とちゃんとかかないと漠然と「あー今日も色々やらかしたー」で終わるので、状況含めてでも一言でも何を?って部分ちゃんと書いた方がいいです。

 

・どうして失敗したか、これはいわゆる原因ですね。何を持ってして失敗までに至ったのか。自分のミスなのか環境故のミスなのか。ここがハッキリすると「あれ、これ園の設備のせいじゃね!?」とか出てきて責任少し軽くなったりします。自分のミスであればここを書いてると落ち込む間もなく気持ちの整理整頓になります。つーか原因わかってなきゃ次から気をつけよう!ってなっても何を気をつけるか分からないんですよ。当たり前だけども。

 

・で、ここ、私も最近始めたんですけど、どうして失敗だと思ったのか。私みたいに失敗を重ねていくと知らん間に「怒られないため、失望されないための解決」になります。本来ならば保護者や子どもたち、園の運営に関してに向けられるはずの矢印が自分が怒られたくない、みたいな自己保身、自分自身だけに矢印が向きます。「保護者の信頼関係にヒビが入る」とか「子どもの安全を保護できない」とか誰が見る訳でもないので自分に分かるように失敗だと思った理由を書いた方がいい気がします。怒られたくないための回避行動、いつか質問とかからも逃げる原動力になってしまいそうなので。

 

・改善策。ここ一番大事。当たり前だけど大事。私はここを忘れて「うあ〜〜失敗したよ〜〜明日仕事行くの嫌だ〜〜」ってなってました。失敗した次の日に求められること、その失敗をしないように努力する姿勢です。努力の姿勢さえみられればその後の失敗に対する対応も変わっていきます。いってくれ。頼む。私を失敗ばかりの使えん新人としてカテゴリーされてたら(仕方ないけど)さすがにこれから先仕事していくモチベが無くなる。どうすれば失敗しなくなるのか、何をしたら自分は安心するのか(改善策があるってのは次は失敗しないっていう安心感にもつながる気がします)、例えば今日の私の共有漏れは「終礼前のクラス内引き継ぎは担任が直接顔を合わせて確認しながら行う、その時間は振り返りの時に設ける」「振り返りは日中活動にいなくてもなるたけ入るようにする」「引き継ぎ紙の書き方をマークや色分けで分かりやすくする」「連絡帳は朝に1度確認することの徹底」とかです。で、これを話し合う場を設けます。私の園の場合は1日を振り返る時間が午睡中にあるのでそこで話します。話すの嫌だしもしかしたらこんなことかよ…ってなるかもですけど、ここで話すことに慣れないと職員間コミュニケーションしかり保護者対応にも慣れない。新卒だろうと担任を持たされるこの人数逼迫状態の中で「新人だからわかんないから…」っていう言い訳はひとつも効かん。この人失敗を改善しようとしてる、っていう意思表示にもなるし(これは自己保身)。

 

・なんか授業みたいになって嫌ですね。でも備忘録にもなるので記録しておきます。私はこういう努力を今しています。明日の私、今日の失敗を改善しようとしろよ。過信すなよ。

 

・ふんわり名人きなこ餅味、うますぎ。買い溜めしよ。