自分に期待しない

自意識高め プライド高め 肯定感低め

落ち

・新卒保育士のみなさん、保護者対応大丈夫ですか。ニコニコ話せてますか。連絡漏れとか怪我とか丁寧にお話できてますか。同じく新卒1年目の私、できなさすぎて今日は帰宅してから1時間泣いております。そんなことがあってもちゃんと家事はしなくちゃいけないの、一人暮らしのきつい所ですね。

 

・保護者の方が泣いてしまったそうです。私は早番でその保護者の方とは会えていないんですが、対応してくださった先生の前で涙を流されたそうで。

事情はぼかしますが、多分私の普段の関わり方も涙を流させてしまった原因の一端、つーか本題かもしれない。

保護者対応って長くて10分くらいなんですけれど、その短い時間の間にお伝えすること、今日の様子はもちろん、場合によっては食事とか噛みつきとかお伝えしにくい内容も伝える必要があったりしてとかく10分とかってけっこうすぐに経っちゃうんですよ。

10分の中で担任である私が連絡事項やらマイナスなこと「ちょっと〇〇で〜こうしていただきたくて〜」みたいな話(もちろんポジティブに言い換えているつもり、が、出来てないからこんなことが起こっている)をずっとしていたら不安も不安、自分の子ども、今日園でマイナスなことしかしてないじゃんってなりますよね。今もう頭おかしいので文が変です。打ってる文章は誰に向けてでもなく自分に言い聞かせてます。

親として過ごしてるうえに会社での仕事があって、それだけでもう保護者の方はいっぱいいっぱいなのに私の言葉がさらなるプレッシャーになって育児を「焦るもの」「楽しくないもの」にしてしまっては本末転倒。最悪すぎる。子どものかわいい姿頑張ってる姿ポジティブなことを共感していって、伝えにくいことはそこからじょじょにお家ではどうですか?とか聞いたらいいんじゃないか。

言い難いことは保護者側から言ってもらった方が本音も聞けるし、保育者が共感するって態度があるだけで安心にもなるだろうし、こうして聞いてくれる環境がここにはあるってひとつの拠り所になることも福祉の一環になるし。

本当に忘れちゃいけない、共感。受け止める。保護者側からべーらべら話してくれるケースあんまり無くて、降園時なんかは担任がわから今日はこうでしあよ〜って話しかけるのが大体のパターンで、私の頭の中「伝えなきゃ!」だけになってたんですよね。

私の一方的なお話の場ではなく、お互いのコミュニケーションの場で、分かち合う場。トークショーじゃない。上手い返しとかいらん。「私が伝えなきゃ!」ではない。「私からの話をきっかけに相手の話も聞きたい」のスタンス。

つーか困ったら本当に先輩呼ぼう。呼んでって言われてるのに本当に人に頼るのが下手くそすぎる。出来ないのもう身に染みてわかったろ。素直に頼ろう。今しか出来ないんだよこんな頼れるのは。

「この話をして何を感じて欲しいか、何を思ってほしいか、どうしてほしいのか」伝える前にちゃんと考える必要がありますね。最終目的を果たすためにじゃあそのやり方でいいのか、どんな伝え方でいいのか、考える。わかんなかったら聞く。独断で行動すんのやめよう。できる出来ないじゃなくて保育の世界3ヶ月目でわかることなんてほぼない。覚えていくために聞け。

 

・保護者の方が子どもと過ごす時間を苦痛なものにしたくないです。楽しい、成長を見届けたい、それだけで過ごして欲しい。どうしても生じるイライラやモヤモヤは連絡帳でも口頭でもはけ口にして欲しい。保護者からも頼られる保育士になりたいね。

 

・自分にネガティブだから相手に対してもネガティブになってしまう。だから子どもに対してもできたことよりできなかった方にスポットが向いてしまう。自分にポジティブになれたらみんなのいい所がより見えるし、それを言葉にしていく強さも出てくる。

できなかったできなかったで考えるんじゃなくてできたことを考える。今日は線路作れました。えらい。どうしても考えてしまう時は「じゃあどうするべきか」までセットでかんがえる。だから今日の日記は反省ベースです。ネガティブ直そう。

 

・土曜保育、頑張ります。